剣道具虎の巻 剣道竹刀編 真竹竹刀とは?
  • ホーム
  • 利用案内
  • 支払い・配送
  • 店舗情報
  • お問合せ
  • カートを見る

商品検索

お問合せ

オンラインショップへの
お問合せ

075-432-1929

(平日9時から18時ご対応)

検索

会員登録・ログイン

会員の方はログイン画面にお進み下さい

ログイン

会員登録するとお得にお買い物して頂けます。

  新規会員登録

剣道防具サイズの測り方

剣道着袴サイズの測り方

  • メールマガジン
  • ご利用ガイド
  • 剣道具の豆知識

facebook


2023年 06月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
今日
2023年 07月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      

真竹竹刀ってどういう意味なの?



剣道竹刀は大きく"桂竹竹刀""真竹竹刀"にわかれます。

桂竹は、生産本数が多いので安価になり、練習用や試合用と幅広く人気のある竹刀の素材です。

真竹は、桂竹にくらべ、繊維の密度が高く、柔らかい上 色つやがとても良い竹です。
そのため割れやささくれが少ない性質を持っていますが、採取される本数が少なく、希少で高価な竹刀が多くなります。

海外産と日本産の真竹がありますが、海外産の真竹は国産に比べて安価になります。
京都武道具では日本産の竹刀を「国産真竹」とよび、中国真竹は「真竹」と記載しています。

日本の風土で育った真竹は、湿度の多い日本の風土で育っているため、耐久度や質感がすばらしい竹でございます。

これを職人の手により、手作業で最高の竹刀へと仕上げている商品も取り扱っております。



剣道竹刀について

pagetop