京都武道具は、創業30年の歴史と業界トップの実績を誇る武道具専門メーカーの株式会社東山堂が、 絶対の自信を持って商品をお届けするショッピングサイトです。 お客様に喜ばれる、取引先に喜ばれる、社員をはじめとした社会で喜ばれる。 これは近江商人の商いの理念である「三方よし」の教えであり、それが社会全体の幸福にもつながるものではならないという考え方です。 私たちはこれからもこの教えを守り、より良き剣道界の未来の為に皆様方と共に歩んでまいります。 |
![]() |
京都には4つの実店舗があり、実際に手にとって商品をご覧いただくことができます。 お急ぎの方が多い土日祝日も、ご来店いただけましたらご対応が可能でございます。 西陣本店では剣道具職人が店頭で製品を制作しております。 なぜ店頭で剣道具を作っているのか。 理由は直接お客様に剣道具が作られている過程を見て頂くことはもちろん、お客様の「声」がダイレクトに聞こえる場所で製作することで、よりお客様が求められている剣道具を作ることが出来るからです。 師匠から受け継がれてきた伝統を守り、破るべき型に創意工夫を与え、離れるべき法則にとらわれることのない「守破離」の精神をもってお客様に喜んで頂ける剣道具を作り続けています。 |
![]() |
株式会社東山堂には剣道経験者が10名以上在籍しております。 そのため、お問合せにはすぐにお答えでき、日々の稽古の中で聞く剣道家の方のご要望やご不満を、社内に持って帰り、検討・改善することで、 新商品の開発の大きなヒントになることもございます。 また、私たち自身が商品を通して剣道の楽しさ、素晴らしさを伝えていくことで、世界の剣道人口の増加に貢献していけるよう、日々努力しております。 |
![]() |
自社工場を国内に3箇所構えており、そこに50名以上の製造職人が在籍し、日々お客様のご満足いただける商品を作り続けています。 そのため生産から保守・点検・修理のアフターサービスまで、責任を持って迅速に行う対応力がございます。 商品をお届けしたあとも、万全のサポート体制でご対応させていただきます。 |
![]() |
生産・仕入・販売・流通を自社で一括して行い、徹底したコスト管理を実現。 商品の製作は高い品質を保ちながら、仕入にかかる中間マージンをカットすることで、大幅にコストを削減することができます。 かつ自社の物流センターに在庫を持つことで、 高い水準の品質を保ちながら、お求めやすい価格で、どこよりも迅速にお客様のもとへ商品をお届けできる環境を整えました。 |
![]() |
京都武道具では刺繍ネームを3文字まで無料。竹刀への文字彫は完全無料というサービスを行っております。 同じ商品でも自分の名前の入った物は特別になり、大切に取り扱われるのではないかと考えております。 自分で購入した物、人から頂いた物、どちらにしても大切に取り扱うことで長くつかうことが出来、長く使うことで「物」に思い出が生まれるのではないでしょうか。 弊社の製品がいつか「物」から「思い出」に変わることを願っております。 |
![]() |
弊社取扱いの商品はびわ湖物流センターに保管されております。 びわ湖物流センターには10万6千個の商品を保管しております。たとえば防具は日光が当たらない場所に湿度に気をつけて保管されており、竹刀や道着も劣化しないよう注意しながら保管されています。 お買い求め頂いてから出来るだけ早くお手元に商品をお届け出来るよう在庫を取り揃えております。 |
![]() |
「剣道の防具はくさい」 それが今までの常識でした。 防具がくさくなることは当たり前のことであり、多くの剣道家はそれを乗り越えて日々稽古につとめています。 ですが、今年度より弊社で新しく”バイオクリーン”という商品を販売しております。 バイオクリーンとは、においがつきにくく、雑菌の繁殖を防ぐ加工のことで、剣道の課題の一つであった衛生面に着目し、誰でも気軽に剣道を始められるように日々努力しております。 現在お持ちの防具にバイオクリーン加工を施すことも可能です。 |
![]() |
京都武道具の梱包用段ボールは23種類のサイズに分けられています。 お客様のお手元に届くまで、箱の中で商品がガタついて破損したりしないように、出来るだけ商品のサイズに合った段ボール箱を作っていくうちに沢山の種類になりました。 取扱い商品種類は1000件以上ございますので、すべてピッタリとはいかないですが、資材をなるべく使わず箱の中で動かない工夫を行っております。 梱包担当者の良い商品をお届けしたいというこだわりにより、梱包のレビューで4.64という高評価を頂いております。 |
![]() |